円とその接線 PieceCHECK 2015-47
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^7月半ばですが、まだ雨が降り続いています。じめじめした暑さは体力を奪われますね^^; からっとした暑さの方がまだましなような気がします。2015年度の第47弾は、「円とその接線」です。Piece CHECK...
View Article【答え】円とその接線 PieceCHECK 2015-47
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、円とその接線の問題の解答です。(信州大 理系...
View Article領域内の最大・最小 PieceCHECK 2015-48
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^夏休みが始まりましたね^^ 1ヶ月以上の長丁場ですから、途中でばてないように勉強していきましょう。暑いので、熱中症にも十分中が必要です。2015年度の第48弾は、「領域内の最大・最小」です。Piece CHECK...
View Article【答え】領域内の最大・最小 PieceCHECK 2015-49
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、領域内の最大・最小の問題の解答です。(法政大 理工 2012...
View Article領域内の最大・最小(2) PieceCHECK 2015-49
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^夏休みが始まりましたね^^ 1ヶ月以上の長丁場ですから、途中でばてないように勉強していきましょう。暑いので、熱中症にも十分中が必要です。2015年度の第49弾は、第48弾に引き続き「領域内の最大・最小」です。Piece CHECK...
View Article【答え】領域内の最大・最小(2) PieceCHECK 2015-49
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、領域内の最大・最小(2)の問題の解答です。(弘前大 理系 後期 2012)今回は少し目新し目の、領域内の最大・最小の問題ですが、誘導が分かりやすいので入試ではおさえたい問題。さて、原則としてはこちらを用います。領域内の最大・最小では必須の原則です!!Principle Piece II-57不等式条件は領域図示...
View Article2直線の交点の軌跡 PieceCHECK 2015-50
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^夏休みが始まりましたね^^ 1ヶ月以上の長丁場ですから、途中でばてないように勉強していきましょう。暑いので、熱中症にも十分中が必要です。2015年度の第50弾は、です。Piece CHECK...
View Article【答え】2直線の交点の軌跡 PieceCHECK 2015-50
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、領域内の最大・最小(2)の問題の解答です。(長崎大 医...
View Article鋭角三角形が出来る条件 PieceCHECK 2015-51
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^夏休みが始まりましたね^^ 1ヶ月以上の長丁場ですから、途中でばてないように勉強していきましょう。暑いので、熱中症にも十分中が必要です。2015年度の第51弾は、鋭角三角形が出来る条件です。Piece CHECK...
View Article【答え】鋭角三角形が出来る条件 PieceCHECK 2015-51
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、鋭角三角形が出来る条件の問題の解答です。(高崎経済大...
View Article【新シリーズ】Basic Piece 販売開始のお知らせ
●新シリーズ:Basic Piece シリーズ 販売開始! いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 KATSUYAです^^現在、Principle Pieceシリーズが「式と曲線」の分野を除き、すべて販売中です^^...
View Articleベクトルの大きさ PieceCHECK 2015-52
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^夏休みもはや1/3ほどが過ぎ、8月に入りました。暑さに負けずにこの8月を乗り切っていきましょう^^2015年度の第52弾は、ベクトルの大きさです。Piece CHECK 2015-52思考時間は5分、解答はそこから20分とします。全部で25分強ぐらいで解答できればOK。ヒント:(1)は、単なる計算ではなく、(2)とつながります。...
View Article【答え】ベクトルの大きさ PieceCHECK 2015-52
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、ベクトルの大きさの問題の解答です。(甲南大...
View Article単位円周上の3点 PieceCHECK 2015-53
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^2015年度の第53弾は、単位円周上の3点です。Piece CHECK 2015-53思考時間は5分、解答はそこから20分とします。全部で25分強ぐらいで解答できればOK。ヒント:OC(→)はOA(→)とOB(→)で表せます。>> 2012年,2013年のPiece CHECK はこちら関連するPrinciple...
View Article【答え】単位円周上の3点 PieceCHECK 2015-53
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、単位円周上の3点の問題の解答です。(広島大 理系 2012)単位円周上の3点のタイプの問題で、後半は三角関数の問題と融合です。この場合は、内積を求めるために2項と1項に分けます。...
View Article三角形の3ベクトル PieceCHECK 2015-54
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^2015年度の第53弾は、単位円周上の3点です。Piece CHECK 2015-54思考時間は5分、解答はそこから15分とします。全部で20分弱ぐらいで解答できればOK。ヒント:平面ベクトルの問題なので、必要なベクトルの文字は2つのハズです。>> 2012年,2013年のPiece CHECK...
View Article【答え】三角形の3ベクトル PieceCHECK 2015-54
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、三角形の3ベクトルの問題の解答です。(北海学園大...
View Article三角形の外心、垂心、内心のベクトル PieceCHECK 2015-55
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^昨日、「解答です」といいながら解答の画像をUPしていませんでした。すみません。UPしましたので、こちらからご覧下さい。さて、今回のPiece CHECKにいきましょう^^2015年度の第53弾は、単位円周上の3点です。Piece CHECK...
View Article【答え】三角形の外心、垂心、内心のベクトル PieceCHECK 2015-55
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、三角形の外心、垂心、内心のベクトル問題の解答です。(大分大 医学部 2012)今回は、三角形の外心、垂心、内心をベクトルで表す問題です。1度にすべて求めさせてる入試問題は珍しく、演習問題としては非常に良問です。ここらでまとめましょう。まずは、準備として、平面ベクトルとして必要なものを意識しておきましょう。Principle...
View Article