【2024年良問BEST15-第5位】東京大学 正n角形の頂点と確率
YouTubeに動画をUPしました。 夏期期間中は、2024年に出題された入試問題の中で、個人的に良問だと思ったものをランキング形式で15題紹介します。 第5位は東京大学文系数学からで、正n角形の頂点に関する確率の問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【2024年良問BEST15-第4位】名古屋大学 微分法など
YouTubeに動画をUPしました。 夏期期間中は、2024年に出題された入試問題の中で、個人的に良問だと思ったものをランキング形式で15題紹介します。 第4位は名古屋大学理系数学からで、微分法の絡む総合問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【2024年良問BEST15-第3位】神戸大学 積分法(数Ⅲ)と面積
YouTubeに動画をUPしました。 夏期期間中は、2024年に出題された入試問題の中で、個人的に良問だと思ったものをランキング形式で15題紹介します。 いよいよ残すところあと3つ。第3位は神戸大学理系数学からで、数学Ⅲの積分法に関する問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。...
View Article【2024年良問BEST15-第2位】東京大学 図形と式、微積分
YouTubeに動画をUPしました。 夏期期間中は、2024年に出題された入試問題の中で、個人的に良問だと思ったものをランキング形式で15題紹介します。 第2位は東京大学文系数学からで、数学Ⅱの総合問題という感じです。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【2024年良問BEST15-第1位】東京大学 確率と漸化式
YouTubeに動画をUPしました。 夏期期間中は、2024年に出題された入試問題の中で、個人的に良問だと思ったものをランキング形式で15題紹介します。 2024年良問BEST1に輝いたのは、東京大学理系数学の確率と漸化式の問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。...
View Article【難関大が大好きな分野】2024年 奈良女子大学(理学部)
YouTubeに最新動画をUPしました。 奈良女子大学(理学部)の数学から、整数問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【東大の1問多解問題】2013年 東京大学(理系数学) 平面ベクトル
YouTubeに最新動画をUPしました。 東京大学(理系数学)から、平面ベクトルに関する問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【医学部っぽいクセのある問題】2022年 群馬大学(医学部) 不等式を満たす領域
YouTubeに最新動画をUPしました。 群馬大学(医学部)から、不等式を満たす領域と指数・対数に関する問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【レベル高めのパターン問題】2010年 早稲田大学(人間科学部) 二項係数絡みの和
YouTubeに最新動画をUPしました。 早稲田大学(人間科学部)から、二項係数絡みの和に関する問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article【誘導がない方がイロイロ学べる】2020年 成蹊大学(理工学部) 関数の最大値・最小値
YouTubeに最新動画をUPしました。 成蹊大学(理工学部)から、関数の最大値・最小値に関する問題です。 高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『Principle Piece』シリーズを販売中です。 計算練習帳『計算0.9』も販売開始!!
View Article