●新シリーズ:Basic Piece シリーズ 販売開始!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 KATSUYAです^^
現在、Principle Pieceシリーズが「式と曲線」の分野を除き、すべて販売中です^^ 「式と曲線」についても、現在執筆中です。こちらが終了すれば、すべての分野が出揃います。(新課程の「データ分析」は除く)
実はそんな中で、並行して動いていたシリーズがあります。Principle Piece シリーズがすべて出揃ってから、、、と考えていましたが、すでに完成しているものもあり、眠らせておくのもどうかと思いましたので、このタイミングで販売を開始することにいたします。
新シリーズは、「Basic Piece」シリーズです。
Basic Piece シリーズのコンセプトは、「基礎の基礎を、ありえないぐらい反復練習出来る練習帳」です。
自分自身が普段、あるいはテスト前に勉強をしているときに、「このタイプの問題、もっとないかな??」と感じることがありました。最初解けなくて、解説を見て理解し、別の類題で練習するも、完璧に出来る前に問題が尽きてしまう、そんな状況です。
数学が苦手な人の場合、傍用問題集のAレベルでこのような状況に陥ることも多々あるかと思われます。そこの練習だけのために問題集を1冊買うのも微妙です。本シリーズは、そのような状況を打破するために作られたものです。
従って、対象は「数学が苦手な人」で、レベルは「基礎の基礎」となります。数学が得意な人用のものではありません。傍用問題集で反復練習が足りている人も不要です。
Basic Piece の特徴は、2つあります。
1つ目は先ほど申しました、練習量の多さです。どんな問題にもほぼ毎回用いるであろう基礎の基礎を、膨大な数だけ収録しています。今回販売を開始した「展開・因数分解」シリーズに収録されているもので762問あります(例題を含めると、800問を超えます)。
2つ目は、解説の詳しさです。これまでのPrinciple Pieceシリーズでも詳しく述べたつもりですが、さらに詳しくなっています。解答(答案)はもちろん、どのような式変形をどういう理由で行っているのか(解説)、などもなるべく省略せずに書いています。
勉強もスポーツと同じで、数回練習したぐらいでできるようになるわけではありません。プロ野球の選手が「今日は●●球を投げ込んで」などというニュースは聞いたことがある方も多いと思いますが、2、3球であったことはないはずです。基礎練習は2、3回程度ではダメなのです。
数学は、基礎の反復練習が他に比べて圧倒的にやりやすい科目です。その代わり、この練習なしに応用問題が解ける可能性が非常に低いのも、数学の特徴です。Basic Pieceは、この練習を徹底的に行うためのものです。
数学が苦手な人、これまで部活等で全く数学を勉強出来なかった人、学校の授業の補充にしたい人など、是非この「Basic Piece」シリーズをご活用ください^^
Principle Piece 数学III 積分法の応用
(※これまでのPrinciple Pieceシリーズと区別ができるように、青を基調とした表紙にしています。)
(※サンプルの例題の内容の数値を変えて、練習問題として大量に収録されています。)
その他、現在販売中のPrinciple Piece数学
(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bは完全にそろっています^^)
■参考書シリーズ■
★ 数学Ⅰ 数と方程式
★ 数学Ⅰ 2次関数
★ 数学Ⅰ 三角比
★ 数学A 場合の数
★ 数学A 確率
★ 数学A 整数 (新課程の分野として人気です^^)
★ 数学Ⅱ 式と証明
★ 数学Ⅱ 複素数と方程式
★ 数学Ⅱ 図形と式
★ 数学Ⅱ 三角関数
★ 数学Ⅱ 指数関数・対数関数
★ 数学Ⅱ 微分
★ 数学Ⅱ 積分
★ 数学B 数列
★ 数学B ベクトル
★ 数学Ⅲ 複素数平面 (新課程の分野として人気です^^)
★ 数学Ⅲ 関数
★ 数学Ⅲ 極限
★ 数学Ⅲ 微分
※ 購入された方へ
せっかく買ったんですから、賢く活用しましょう!
残りの分野に関しては、日々執筆中です。皆さんに「数学ってこんなもんなんだ。簡単だし、解いててたのしい^^」って思ってもらえるように、Principle Piece にこだわって書き上げていきます。
受験ランキングに参加しています。クリックしていただけると、すごくうれしいです^^