Quantcast
Channel: 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集
Browsing all 1670 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】2直線の交点の軌跡 PieceCHECK 2014-44

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、2直線の交点の軌跡の問題の解答です^^(東京薬科大 2011 表現変更)2直線の交点の軌跡の問題です。解答では、2直線が垂直であることを利用して解答しました。この手のタイプでは、2直線が垂直である可能性が非常に高く、この解法がもっとも計算量が少なくてすみます。2直線は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

直線の通過領域 PieceCHECK 2014-45

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^さて、今回のPiece CHECKは、通過領域からの問題です。Piece CHECK 2014-45思考時間は5分、解答時間は15分とします。20分で解答できればOK。ヒント:直線の通過領域は、何の条件に帰着させるべきかを考えましょう。<関連する Principle Piece 数学シリーズ>★...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】直線の通過領域 PieceCHECK 2014-45

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、直線の通過領域の問題の解答です^^(東京薬科大 2011 表現変更)直線の通過領域の問題です。通過領域の問題においては、こちらの原則が非常に効果を発揮します^^Principle Piece Ⅱ-54通過領域は解の存在範囲に帰着させる(Principle Piece 数学Ⅱ 図形と式...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

接点の中点の軌跡 PieceCHECK 2014-46

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^7月が終わりました。夏休みが始まったかと思えば、もう8月。7月中にうまくはかどらなかったと思っている人は、計画を見直し、8月に効率よく勉強できるようにしましょう。「すべての科目を毎日」は難しいと思います。「やらない科目」を決めることも大事です^^さて、今回のPiece CHECKは、2接点の中点の軌跡からの問題です。Piece...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】接点の中点の軌跡 PieceCHECK 2014-46

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、接点の中点の軌跡の問題の解答です^^(東京理科大 工 2011)連動型の軌跡の問題です。軌跡の問題は(2)ですが、(1)のほうがメインになっています。まずは、円外の点から引いた2接点については、「接点」を置くことが大事です。Principle Piece Ⅱ-39円外からの接線[1] 接点をおき、接線が点を通る[2]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: その症状、熱中症かも?動画で分かる対処法-政府ITV

暑い夏を乗り切るために!専門家のインタビューを交えながら、熱中症の対処法をご紹介 Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

円と直線 PieceCHECK 2014-47

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^さて、今回のPiece CHECKは、円と直線に関する問題です。標準レベルで、確実に満点を取りたい問題です^^Piece CHECK 2014-47思考時間は5分、解答時間は15分とします。20分で解答できればOK。ヒント:円と直線については、何かの大小を比べればすぐに共有点の個数が出せますね^^<関連する Principle...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: ANAマイレージが最大合計33000マイルもらえる!

東京と沖縄往復可能!?ANA JCBカードの新規入会・お切り替えキャンペーン Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】円と直線 PieceCHECK 2014-47

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、円と直線の問題の解答です^^(県立広島大 2012)円外の点(a,1)から引いた2接線の問題と言えますが、誘導は丁寧でこちらの原則をマスターしていれば簡単に2本とも出せます^^Principle Piece Ⅱ-38円と直線の共有点は、dとrが大活躍(Principle Piece 数学Ⅱ 図形と式...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年7月のアクセスランキング

いつもご覧頂きまして。、ありがとうございます。KATSUYAです^^2014年8月のアクセスランキングです^^1位 2012年 良問神7 1位 京大 理系 確率2位 東大 理系 数学 20143位 一橋大 数学 20144位 阪大 理系 数学 20145位 東京工業大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 中堅・中小企業のお客様へ!このパッケージで課題解決!

人気のクラウドサービスやキラーアプリを多数ご用意しております。 Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角形の面積の最大値 PieceCHECK 2014-48

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^さて、今回のPiece CHECKは、三角形の面積の最大値です。図形で使える知識をどんどん用いていきましょう^^Piece CHECK 2014-48思考時間は5分、解答時間は15分とします。20分で解答できればOK。ヒント:Dの座標を出すことが第一目標です。CDの傾きが分かればOKです^^...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】三角形の面積の最大値 PieceCHECK 2014-48

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、三角形の面積の最大値の問題の解答です^^(東京大 文系 2012)単純な4点からなる図形の問題です。Dの座標を出せば、面積は出せます。直線CDの傾きはなず角が等しいことから、tan の利用を考えればすぐに出ますね^^面積は、tに関する(2次式)/(1次式)となります。これは原則が使える形になっています。Principle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「何ができないか」を分かっていれば、やることは明白です。

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平面ベクトルと位置決定 PieceCHECK 2014-49

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^さて、今回のPiece CHECKは、平面ベクトルと点Pの位置決定の問題です^^Piece CHECK 2014-49思考時間は5分、解答時間は15分とします。20分で解答できればOK。ヒント:条件式をOP=・・・の形にすることが基本です^^ 起点を合わせましょう。<関連する Principle Piece 数学シリーズ>★...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】平面ベクトルと位置決定 PieceCHECK 2014-49

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^先日の、平面ベクトルと位置決定の問題の解答です^^(京都府立大 2011)平面ベクトルにおける位置決定の問題です。Pの位置を決めるので、OPベクトルに関する方程式に書き直します。Principle Piece B-32位置ベクトルの等式の問題[1] 3頂点のいずれかを起点にする[2]...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

垂線と正射影ベクトル PieceCHECK 2014-50

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^さて、今回のPiece CHECKは、垂線と正射影ベクトルの問題です^^Piece CHECK 2014-50思考時間は5分、解答時間は15分とします。20分で解答できればOK。ヒント:(1)3辺から内積を出すには、三角比の●●定理で一発です。(2)正射影ベクトルです。これを機会におさえましょう。<関連する Principle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】垂線と正射影ベクトル PieceCHECK 2014-50

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

点の存在範囲 PieceCHECK 2014-51

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^夏休みも残すところあと2週間となりました。個人的には、昨年に比べるとむちゃくちゃ暑い日が少ない気がします。暑がりの私にとっては、例年よりも過ごしやすい印象です。あまり暑いと勉強もはかどらないので、勉強するときは快適な環境をととのえてからやるようにしましょう。今回のPiece CHECKは、点の存在範囲の問題です^^Piece...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【答え】点の存在範囲 PieceCHECK 2014-51

...

View Article
Browsing all 1670 articles
Browse latest View live