Quantcast
Channel: 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

絶対値付き積分(2)(答) Piece CHECK 2013-99

$
0
0

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^


先日の、放物線と接線、面積に関する問題の解答です^^ 


(慶應大 2011)



今回は、やることが非常に典型的でしたね。絶対値付き関数の積分の問題では、積分する前に絶対値を外す必要があります。^^


そのときの原則がこれですね。



Principle Piece Ⅱ-110絶対値付き関数の積分 
中身=0 と積分区間の両端で場合分け

(Principle Piece 数学Ⅱ 積分 p.17~21


今回は、上端のxと中身=0となる4が、場合分けの境目となりますね。^^


Principle Piece Ⅱ-115放物線と接線絡みの面積

[1] 放物線ー直線=a(x-接点)^2
[2] 積分準公式の活用

(Principle Piece 数学Ⅱ 積分 p.34~37

穴埋めのようなセンター試験では、かなり威力を発揮する計算です。文系の人たちも使えるようになっておくと、非常に便利です^^






1.解けた人は、今後の勉強はじっくり演習をしましょう。

2.解けなくて、原則を知っていた人は、思考時間を長くする演習をしましょう。

3.解けなくて、原則も知らなかった人は、原則集めからやる必要があります。




Piece CHECKシリーズでは、出来あがった答案からは見えない部分を解説していくことで、「なぜそうやって解くのか」「いったいどこからそんな答案が生まれるのか」に答えていきます。これからもKATSUYAをよろしくお願いいたします^^



<関連する Principle Piece 数学シリーズ>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

Trending Articles