Quantcast
Channel: 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

センター対策か、2次対策か。

$
0
0

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 KATSUYAです^^

 

めっきり寒くなってきました。寒くなると、受験シーズンが近づいてきていることを実感します。受験生の皆さんは、風邪に気をつけて頑張ってください。

 

現在販売中の拙著シリーズ一覧です。

 

 

→ Principle Pieceについてご存知でない方は、こちらの記事をお読みください。

(私が管理している姉妹サイトです^^)

 

 

→なお、販売先サイトで、「高校生」「数学」「オススメ順」で検索したときは、拙著シリーズがほぼ上位を独占しています^^(ちなみに、他は高校数学の本ではありませんでした)

 

(検索日時:2016年6月6日2:26)

 

 

■計算シリーズ(NEW!!)■


★ 数学III 微積分計算練習帳 

(微積計算がなかなか合わない方は必須です)

 

★ 計算0.9【IAIIB】

(センター試験などで使える時短テク満載!!)

 

 

 

 

■参考書シリーズ(全分野揃っています^^)■


★ 数学Ⅰ 数と方程式 (高校数学部門、実質2位)

★ 数学Ⅰ 2次関数 (高校数学部門、実質3位)

★ 数学Ⅰ 三角比


★ 数学A 場合の数 (高校数学部門、実質5位)

★ 数学A 確率  (高校数学部門、実質1位)

★ 数学A 整数 


★ 数学Ⅱ 式と証明

★ 数学Ⅱ 複素数と方程式

★ 数学Ⅱ 図形と式

★ 数学Ⅱ 三角関数  (方程式・不等式が豊富にあります^^)

★ 数学Ⅱ 指数関数・対数関数

★ 数学Ⅱ 微分 

★ 数学Ⅱ 積分


★  数学B  数列 (高校数学部門、実質7位)

★ 数学B ベクトル (高校数学部門、実質4位)


★ 数学Ⅲ 複素数平面 (新課程の分野として人気です^^)

 

★ 数学Ⅲ 関数

★ 数学Ⅲ 極限

★ 数学Ⅲ 微分法

★ 数学Ⅲ 微分法の応用

★ 数学Ⅲ 積分法

★ 数学Ⅲ 積分法の応用

★ 数学Ⅲ 式と曲線

 

 

■センターシリーズ(数学IIBのみ)■


★ 数学IIB 第1回センター模試 

★ 数学IIB 第2回センター模試

 

※拙著シリーズは、アマゾンのIDからでも購入できるようになりました^^

※販売先がクレジットカード決済に対応するようになりました^^

 

 

 

11月あたりから年末にかけてのこの時期は、センター試験対策も行わければならず、やることがたくさんあります。ありすぎて何から始めたらよいか分からないままにどれも中途半端に終わってしまうのが一番まずいのです。

 

このような状況の人は「今日やること」ではなく「今日やらないこと」を決めてみるといいかもしれません。

 

 

学校では、受験と関係ない科目の授業中には内職する、などしてでも時間を稼いでいきたいところです。(公に言うのは若干憚られますが、、、、)

 

 

 

 

数学については、出題される単元の傾向が見やすい大学も多いです。頻出の単元の克服、強化を図るには、単元別の拙著シリーズはもってこいの教材です。過去問で早めに出題傾向を研究し、苦手な単元が頻出であれば、そこから逃げずに基礎からしっかり学び直しましょう。




 

 

※ 購入された方へ

せっかく買ったんですから、賢く活用しましょう!

関連記事
数学の参考書選びは、自分のレベルと参考書のタイプをしっかり見極めて行いましょう。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

Trending Articles