Quantcast
Channel: 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

2次関数の最小値 Piece CHECK 2016-10

$
0
0

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^

2012年から開始して大好評(?)のPiece CHECKを、今年も始めていきます。


なお今年は、最初にニュースを1つ取り上げながらいきたいと思います。選別は適当です(笑)



【ニュース】
止まらない円高・株 個人消費に陰り
経済の先行きが不透明になっている。東京ディズニーリゾートの入園者数も減少し、旅行中に使うお金も減少する見込み。吉野家では、4年ぶりに牛丼よりも50円安い豚丼を販売。

一方で黒田日銀総裁は「個人消費は底堅く推移している」と発言している。


→総額=単価×消費数 という単純な掛け算で考えれば、上がっているのは単価の方です。消費数が下がっても、単価が上がれば総額はあがります。消費数はおそらく、増税前を除けば一度も伸びていないと思われます。 データ分析は、非常に大事です。












さて、2016年度の第10弾は、2次関数の最小値です。



Piece CHECK 2016-10



思考時間は3分、解答はそこから10分とします。全部で10分強ぐらいで解答できればOK。




































ヒント:放物線の場合、最小になるタイミングは変わってきます。




関連する拙著シリーズ

Principle Piece 数I 2次関数

※拙著シリーズは、 アマゾンのIDからでも購入が可能になりました^^



これまでのPiece CHECK が見たい人はこちら




※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただると、すごくうれしいです^^/


 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

Trending Articles