いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^
先日の、じゃんけんに関する問題の解答です^^
4人のじゃんけんに関する問題です。じゃんけんに関する原則が身についている人には、大学名を見ておどろいたかもしれません。
それだけ、じゃんけんに関する原則には威力があるということですね^^
この原則さえ理解していれば、1回目に勝つ人数で簡単に場合分けが可能であることがわかります。じゃんけんをする人数が変わるので、計算はだらだらと続きますが、原則の前ではただの作業ですね^^
Piece CHECKシリーズでは、出来あがった答案からは見えない部分を解説していくことで、「なぜそうやって解くのか」「いったいどこからそんな答案が生まれるのか」に答えていきます。
関連するPrinciple Piece
2012年度のPiece CHECK が見たい人はこちら
2013年度のPiece CHECK が見たい人はこちら
※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただると、すごくうれしいです^^/
先日の、じゃんけんに関する問題の解答です^^
(京都大(文系) 1987 小問省略)
4人のじゃんけんに関する問題です。じゃんけんに関する原則が身についている人には、大学名を見ておどろいたかもしれません。
それだけ、じゃんけんに関する原則には威力があるということですね^^
(Principle Piece 数学A 確率 p.8)
この原則さえ理解していれば、1回目に勝つ人数で簡単に場合分けが可能であることがわかります。じゃんけんをする人数が変わるので、計算はだらだらと続きますが、原則の前ではただの作業ですね^^
1.「簡単すぎる!!」と思った人は、今後の勉強はじっくり演習をしましょう。
2.解けなくて、原則を知っていた人は、思考時間を長くする演習をしましょう。
3.解けなくて、原則も知らなかった人は、原則集めからやる必要があります。
2.解けなくて、原則を知っていた人は、思考時間を長くする演習をしましょう。
3.解けなくて、原則も知らなかった人は、原則集めからやる必要があります。
Piece CHECKシリーズでは、出来あがった答案からは見えない部分を解説していくことで、「なぜそうやって解くのか」「いったいどこからそんな答案が生まれるのか」に答えていきます。
関連するPrinciple Piece
2012年度のPiece CHECK が見たい人はこちら
2013年度のPiece CHECK が見たい人はこちら
4月15日 NEW!!
※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただると、すごくうれしいです^^/