いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 KATSUYAです^^
数学Ⅲの極限 について、Principle Pieceが完成いたしましたので、お知らせいたします。
★ 数学Ⅲ 極限
高校数学の数学III 「極限」 に関する原則を、例題を通して学んでいくための参考書です。(全51ページ、例題42題)。
数学は、どんな難問も、超基礎・根本から学べる「原則というピース」を組み合わせたパズルです。このピースこそが、本シリーズにおける数学解法のコアとなる部分です。
極限は数学Ⅲの分野として狙われやすいです。微分積分に比べればサブメインですが、これまでの分野である数列や確率などの最後に扱われることも少なくありません。
また、三角関数の極限のように技巧的な式変形を要するものは、そのまま入試に出題されます。
Principle Piece数学III 極限では、それらを解くのに必要な手法のすべてを、コンパクトにまとめました。
サンプル用の立ち読みファイルもございますので、ぜひご覧になってみてください^^
★ 数学Ⅲ 極限
■参考書シリーズ■
★ 数学Ⅰ 数と方程式
★ 数学Ⅰ 2次関数
★ 数学Ⅰ 三角比
★ 数学A 場合の数
★ 数学A 確率
★ 数学A 整数
★ 数学Ⅱ 式と証明
★ 数学Ⅱ 複素数と方程式
★ 数学Ⅱ 図形と式
★ 数学Ⅱ 三角関数
★ 数学Ⅱ 指数関数・対数関数
★ 数学Ⅱ 微分
★ 数学Ⅱ 積分
★ 数学B 数列
★ 数学B ベクトル
★ 数学Ⅲ 複素数平面
★ 数学Ⅲ 関数
(販売先の教育、学習カテゴリーでほぼTOP10を独占中です^^)
■センター模試シリーズ■
★ 数学IA 第1回センター模試
★ 数学ⅡB 第1回センター模試
★ 数学IA 第2回センター模試
★ 数学ⅡB 第2回センター模試
※ 購入された方へ
せっかく買ったんですから、賢く活用しましょう!
受験ランキングに参加しています。クリックしていただけると、すごくうれしいです^^