Quantcast
Channel: 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

整数解を求める(その2)(答) Piece CHECK 2013-46

$
0
0

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATUSYAです^^

本日、東京は31℃。場所によっては33℃のところもあるそうです。すでに熱中症にかかってしまった人も周りにいます。十分気をつけましょう!!


先日の、
整数解に関する問題の解答です。


問題の方程式は、mについては2次式ですが、nについては1次式なので、nについて整理してみるのが良かったと思います^^

すると、mに関する分数式になりますね。ここで、原則です。これは整数問題に限らない究極原則となります。


ULTIMATE Principle Piece 7分数式は帯分数で表す


これにより、m-4が16の約数と分かります。結果的にはm-4も正でないといけませんが、候補としては-1,-2も入ることを忘れずに。



<関連する Principle Piece 数学シリーズ>

Principle Piece 数学A 整数






2012年度のPiece CHECK が見たい人はこちら



整数問題に関する参考書も好評販売中です^^

新課程で復活する、複素数平面の問題集も販売中




※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただると、すごくうれしいです^^/


 




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

Trending Articles