Quantcast
Channel: 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

(答え)桁数、および最高位の数字 PieceCHECK 2014-39

$
0
0
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^

先日の、指数方程式と対数の問題の解答です^^



(広島工業大学 2012)



常用対数の問題です。常用対数は、桁数を知るためのツールとして多いに役に立つとともに、わずかな情報だけで最高位まで出すことができます。


本問では、次の原則のように頭に入れておくと両方一気に解決します^^



Principle Piece Ⅱ-85常用対数の整数部分で桁数を、小数部分で最高位を


(Principle Piece 数学Ⅱ 指数関数・対数関数)



まず(1)は桁数なので整数部分です。53と54の間にありますから、元の数字は10の53乗(これは54桁)および10の54乗(これは55桁)の間にあります。従って、54桁です。


数字の大きい方をとると覚えておいてもOKですが、意味を理解しておきましょう。


(2)は、最高位の数字です。小数部分の0.955について、0.9542(=log_10 9)よりも大きいので、もとの数字は9×10^53 よりも大きいことになります。(1)から54桁であることはわかっているので、最高位は9と決まりますね^^





1.「こんなの簡単すぎる!!」と思った人は、Pieceが身についています^^今後の勉強はじっくり演習をしましょう。


2.解けなくて、原則を知っていた人は、思考時間を長くする演習をしましょう。


3.解けなくて、原則も知らなかった人は、原則集めからやる必要があります。



Piece CHECKシリーズでは、出来あがった答案からは見えない部分を解説していくことで、「なぜそうやって解くのか」「いったいどこからそんな答案が生まれるのか」に答えていきます。



関連するPrinciple Piece

2012年度のPiece CHECK が見たい人はこちら
2013年度のPiece CHECK が見たい人はこちら



4月15日 NEW!!






※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただけると、すごくうれしいです^^/



 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1670

Trending Articles