2016年大学入試数学の速報(概要版)です。
※全体版が仕上がり次第、統合・削除いたします。
※ご覧になる前に
まだ2日目が終了していません。受験生のみなさんは、2日目の勉強に全力を注いでください。今これを見ても数学の結果は変わりませんが、今これを見ないことで2日目の結果は変わるかもしれません。2日目が終わってから見ましょう。それでも見たい、という方のみ、スクロールしてください。
京都大学 理系数学(150分 6問)
全体評価
昨年とほぼ変化なし。昨年の第5問のような大物論証はありませんが、その他の問題は昨年並みか、平均的には昨年より少し難しめで、点数の取りやすさとしては昨年と同じぐらいです。
第1問、第3問を確保。第4、6問は難易度が高い。お決まりの整数、確率である第2、5問がキー問題。対策した効果を発揮できたか。4完は厳しく、60%ぐらいか。医学部なら第2、5問は抑え、第4、6問も多少は手をつけたい。
難易度
第1問・・・・B 25
第2問・・・・C 30
第3問・・・・B 20
第4問・・・・C 40
第5問・・・・BC 30
第6問・・・・C 40
目標回答時間185分 (昨年195分)
ボーダー 60%強(医学部以外) 70%~75%(医学部)
↧
【速報概要】京都大学 理系 |2016年大学入試数学
↧